LOGICAL LOOP

〜実践編〜
---- Level Normal クリアへの道 ----
[←戻る][進む→]


問題番号ID#14266101の画面

 ここで、6行目に注目しましょう。6〜7列目と9〜10列目に1つずつ線が引かれていますが、 長さまでは確定させていませんので、確定させて見ましょう。 すでに自力で確定させてしまった人は、このページは読み飛ばしてください。

 ここでは、長さが「1」か「3」のどちらかしかありえません。 しかし、2本の線のうち、どちらかを「3」に伸ばすと2つの線がつながってしまい、長さが「4」になってしまいます。 ということで、長さが「3」になることはありえないことになり、両方の線が「1」の長さに確定します。

 つまり、「1 1 3 1 1」のうち、左の2つの「1」が確定したことになります。 すると、6行目3〜4列目の未確定部分は「×」が入るしかなくなりますね。 そうすると、6行目はすべて確定することになります。

 これでまたしばらくは簡単に確定していくはずですが、 この段階では、4列目8〜9行目の部分で閉ループの法則が適用できます。 一応、適用しなくても確定させることは出来ますが、閉ループの法則適用の好例と言えるでしょう。


[←戻る][進む→]

WebDS もどる

(C)COMPILE