LOGICAL LOOP

〜実践編〜
---- Level Normal クリアへの道 ----
[←戻る] [進む→]


問題番号ID#14266101の画面

 それでは、Level Normalをクリアするまでの過程を実際に見ていくことにしましょう。 例として、ID#14266101の問題を使用して進めていきます。 Disc Station Vol.21を持っている人は、実際にその問題をプレイしながらこれを読むのもいいでしょう。

 まず、共通部分確定法を使って確定できるところを確定させてしまいましょう。 さすがにEasyとは違って、すべてこれだけで確定とはいかないようです。 最初に横方向の行を考えていくと、1行目の7-8列目に線が引かれることしか決まりません。 次に、縦方向の列を考えていくと、割とたくさん決まります。 それに「×」確定の場所に「×」をつけると次ページの状態になります。

※ なお、ここでは、横のラインを「行」、縦のラインを「列」と呼んでいます。
行の場合、上から順に1行目、2行目、列の場合、左から順に1列目、2列目と呼びます。
点の場所を指定するときは「○行○列目」とします。
線や×が入る場所なら、「○行目の○-○列目」「○列目の○-○行目」と指定します。


[←戻る] [進む→]

WebDS もどる

(C)COMPILE