ジュエル攻略その1 隠し面への道




−ワールド1 〜 むかし島−

● STAGE 3 爆風の果てのジュエル

 このジュエルは、地形だけを見ればそれほど難しくないのですが、問題は敵の攻撃です。 タネマギンJr.のしつような攻撃のすきをぬって取りに行かなければならないので、苦労している人も多いんじゃないでしょうか。

ステージ3その1
▲この位置で・・・
ステージ3その2
▲バックジャンプ !
 まず、左の写真の位置まで来たら、すかさずバックジャンプを決めて上のブロックにのぼります。 ここでぐずぐずしていると、タネマギンJr.の爆弾で足場のブロックが壊されてしまいます。 バックジャンプは百発百中で決められるようになりましょう。 どうしても苦手な人はスーパージャンプでも届きますが、それだとブロックを壊す恐れがあるので注意しましょう。

 無事、ブロックの上にのぼれたら、あとはふつうに歩きながらジャンプを繰り返してブロックを渡っていきましょう。 ポイントは、立ち止まらないこと。 ふつうのスピードで止まらずに進めば、うまく敵の攻撃を受けないタイミングで進めるはずです。 ダッシュする必要もありません。いくらタネマギンJr.の攻撃が激しいからと言って、あわてることはないのです。 ステージ3その1
▲ダッシュしてはダメだよ
ステージ3その2
▲見事ジュエルをGet!!

● STAGE 5 崖の上のジュエル

 ここでは、「スーパージャンプ+三角とび」を使う必要が出てきます。 慣れてしまえばそれほどでもありませんが、はじめての時は難しいかもしれません。

ステージ5その1
▲矢印の軌道で
ステージ5その2
▲ここで三角とび
ステージ5その3
▲ここからは簡単
 一番左の写真の地点でスーパージャンプをします。 まずは左向きにスーパージャンプした後、すかさず「→」キーで壁の方へ軌道を変えます。 そして崖を使って三角とびをします。 一番右の写真の状態になれば、あとは簡単です。崖の上の壊せるブロックの一つにジュエルが眠っています。

● STAGE 6 見えないジュエル

 ここがワールド1最大の難関ではないでしょうか。どこにあるか全く見当もつかない人もいるんじゃないでしょうか。

 基本的に、ステージ5の崖の上のジュエルと同じ方法を使います。下の3枚の写真を見てもらえば分かるでしょう。 ここにジュエルがある、ということに気づくことが一番難しいように思います。

ステージ6その1
▲ここからスーパージャンプ
ステージ6その2
▲またも三角とび
ステージ6その3
▲見えないけど上にいるよ


−ワールド2 〜 ヒャッコイ島−

● STAGE 3 滑る床ののぼりかた

 このステージはひたすら上へ上へとのぼっていかなければなりません。 問題なのは、ゴールのさらに上にある「滑る床」地帯です。 ここには2つのジュエルがありますが、なにしろ床が滑るため、思うようにのぼれません。 そこで、滑る床をうまくのぼっていくコツをちょっと紹介します。

ステージ3その1
▲隣の床にジャンプ
ステージ3その2
▲着地の瞬間に・・・
ステージ3その3
▲逆を向いて止まる !
1. 着地の瞬間に逆を向く
 普通にジャンプした後、着地の瞬間に、逆方向のキーを「ちょん」と押します。 すると、うそのように「ぴたっ」と止まって着地することができます。 ただし、押し方が足らなければやっぱり滑りますし、押しすぎると今度は逆向きに滑ることになります。 そのあたりはジャンプの勢いにもよるので、加減が難しいかもしれません。

2. スーパージャンプで一瞬壁にあてる
 右の写真を見てください。 スーパージャンプする際、着地したい床の側面の壁にわざと当てます。 そうすれば、そのままで床の一番端の地点に着地できるのです。
 また、その時「↓」キーを押しておくと、逆立ちで着地できますので、この技を連続して繰り出すこともできます。 そうすれば、かなり簡単にのぼっていくことができるでしょう。 ぜひ、試してみてください。
ステージ2その4
▲スーパージャンプ
ステージ2その5
▲側面に当てる
ステージ2その6
▲逆立ちで着地

● STAGE 4 崖の上のジュエル

ステージ4その1
▲ここからダッシュジャンプ
ステージ4その2
▲ここで三角とび
ステージ4その3
▲ジュエルGet!!
 ここは、三角とびでのぼっていくことよりも、 三角とびができる壁の高さまでとぶことの方が難しいでしょう。 床のぎりぎりのところからダッシュジャンプでぎりぎり届きます。 スーパージャンプでは天井に激突してしまいます。

● STAGE 6 崩れる床+トゲの向こうのジュエル

 この面のスタート直後、スノッチンがいるあたりの床からスーパージャンプして上にのぼっていくと、 天井付近まで来たところから、崩れる床が連続している地帯があります。それを渡っていくとジュエルが1つあります。 この場面での問題は、崩れる床自体よりも天井にある「トゲ」になります。ここはかなりの難関ですので、心してかかりましょう。

 まず、崩れる床までは慎重に来れば問題ないでしょう。 崩れる床に入ったら、タイミングよくダッシュジャンプを繰り返しましょう。 腕に自信のない人は1回ずつ止まってもOKです。 問題のトゲの場面では、ふつうにジャンプすればトゲに当たりますので、 ジャンプボタンを「ちょん」と押すくらいのダッシュジャンプでトゲの下を通り抜けましょう。 また、ジャンプキックでトゲを破壊してしまってもOKです。 その場合は、ジャンプボタンとキックボタンを同時に押すくらいの気持ちでバッチリです。 ステージ6その1
▲小ジャンプで下を抜けろ
ステージ6その1
▲ジャンプキックでもOK

● STAGE 8 氷の壁に囲まれたジュエル

 『このジュエルは一体どうやって取るんだー!?』と頭を抱えている人もいるんじゃないでしょうか? 一見、取るのは不可能に見えるこのジュエルも、もちろん取る方法があるのです。

ステージ8その1
ステージ8その2
ステージ8その3

 上の写真を見てもらえばわかりますが、実はすり抜けられる壁があるのです。 すり抜けられる壁とすり抜けられない壁の見分けはつかないので、 よーく写真を見て、場所を探してみてください。


−ワールド3 〜 ガラクタ島−

● STAGE 3 空の上からダッシュジャンプ !!

 ゴールの向こう側にさりげなくたたずむパワーGUY。 こいつを使って取るジュエルがある、というのは誰もが気づくことでしょう。 しかし、それらしい床は見えるのにどうジャンプしても届かない・・・そんな人は、下の写真を見てください。

ステージ3その1
▲こいつで上るのだ
ステージ3その2
▲ここからジャンプ !
ステージ3その3
▲そしてジュエルGet
 まず、パワーGUYに乗って、ずーっと上空までのぼります。 そして、ビリーが画面上に消えてしまうくらいになったら、左に向かって思いっきりダッシュジャンプしましょう。 すると、ちょうどジュエルのある位置に降りてくることができます。

● STAGE 3 見落としがちだけど…

 ステージ3で、空の上からダッシュジャンプしてジュエルを取ったのに、まだ4つしかない…そういう人は、 ここをチェックしてみましょう。 ゴール手前の下の段です。ここでスーパージャンプしてみると…なにやらブロックがありますね。 この中にジュエルが1つあるのです。 ステージ3その1
▲この上です
ステージ3その2
▲この中にあるよ

● STAGE 4 いきなりスーパージャンプ!

 この面は、ボスまでたどりつくことは簡単ですが、移動床のはるか上の方のジュエルを取るには、 スーパージャンプを駆使しなければなりません。その第一段階として・・・

ステージ4その1
▲スーパージャンプ
ステージ4その2
▲ここに乗れるぞ
 この面でジュエルを全て集めるためには、スタートしてすぐに移動する床に乗ってしまってはいけません。 まずは、移動する床の手前ぎりぎりのところから右に向かってスーパージャンプしましょう。 すると、ちょうど小さい足場にのることができます。 ここを足がかりにして、右に左にスーパージャンプを駆使してジュエルをとりましょう。 この先には3つのジュエルがあり、残りの2つは移動する床のレール沿いにあります。

● STAGE 7 3つのブロックの奥のジュエル

 このあたりになると、テクニックというより時間との戦いになってきます。 そこで、効率よくジュエルを取るためのテクニックを紹介しましょう。 STAGE7の右下の方にあるジュエルです。
 この場面では、敵をぶつけないと壊せないブロックが3つ、少しずつはなれて設置されています。 その奥にジュエルがあるわけですが、ふつうに敵を投げると、一番奥のブロックが壊せません。 敵が2匹必要になってしまいます。 この場面では近くに敵は1匹しかおらず、2匹目となると、かなり遠くから運んで来なくてはなりません。 なんとか1匹で済ませられないものでしょうか。

 答えはこうです。まず敵を持ってダッシュしながら、1つ目のブロックの近くまで来たら敵を投げます。 そして自分もそのままダッシュして投げた敵を追いかけます。 こうすれば、1匹の敵で3つのブロックを壊すことができます。 時間も短縮できて効率的ですので、使ってみてください。 ステージ7その1
▲ダッシュ !
ステージ7その2
▲投げて、そのままダッシュ !



WebDS もどる