実はこのゲーム、
クリアするのはてんで難しくありません(多分)。
やってみると判ると思うし、
実際オートで1面に入って何もしないで見ていると73万点近い点でゴールしてしまう。
同様にして他の面もマウスを動かしてるだけで、
まったくジャンプもブレーキもせずにクリアできちゃいます。
あとはそこそこお菓子を取ってゴールのジャンプでボーナスが付けば見事1位というわけです。
各ステージで1位を取ればエン・・・って言うことで、はい攻略終了。
で終わるわけにもいかんので続きの説明行きます。
さて、ここで問題です。 このゲームは何をするゲームでしょう?
答え→「より高得点を取ることを楽しむゲーム」です。
それでは具体的にスコトラレベルで戦うために何をするか? って考えていきます。
以下のように分けて説明いたしましょう。
- Step1. 作戦計画:
-
自分が狙うボーナスを決めて、コースを設定する。
-
Step2. 慣らし走行:
-
コースに微調整を加えつつ本当にこのコースで良いか検討。
問題が発生したらStep1に戻って反省。
-
Step3. 実践走行:
-
繰り返し練習、またゴールボーナスのタイミングをはかる。
○Step1.
さっき例に挙がった1面を見てみましょう。
まず最初に決める必要があるのは「自分はその面をどう見るか?」。
パターンは大きく分けて3つ「駆け抜けて稼ぐ」「速く集めて稼ぐ」「時間一杯集めて稼ぐ」に大別される(詳しくは下を見てね)。
個人の好みによるところもあるが、アイテム配置やステージ自体の長さも考慮して早い段階でどのパターンで行くかを決めたい。
どのパターンでも同レベルの競り合いになると面白いのだが、
ステージによっては明らかに辛そうなパターンもある。
その選択自体が本作のゲーム性に絡む重要部分なのでここで「こうしなさい。」っとは言えないってわけ。
とりあえず各面の地図をデータでダウンできるようにするので冒険家よろしく地図とにらめっこしながらじっくり遊んでくださいな。
あとムービーもなんかヒントらしき謎の映像で迫るのでよろしくです。
まあ、「こういう動作もできるんだよ。」ってくらいに考えてほしいところ。
- 参考:3つのパターン詳細
-
「駆け抜けて稼ぐ」
-
ノンストップボーナスをねらう。
うまくタイムや体力を残して追加得点をねらう。
チェーンマキシマムも多めに取り易い。
-
「速く集めて稼ぐ」
-
タイムボーナスをねらうので無駄を省いていく。
高得点のボーナスアイテムのみねらう。
ジャンプのタイミングが取り易い。
-
「時間一杯集めて稼ぐ」
-
タイムゼロボーナスをねらう。
ステージ内のほとんどのアイテムをねらう。
体力アイテムをうまくやりくりする。
○Step2.
実際にプレイしてみてどうでしょうか。
得点は順調に増えてますでしょうか?
おそらく一時は点が落ち込むばかりでしょうしその方が将来性があるプレイです。
序盤は「とにかくいろいろやってみる」ことになるのですが、
この「いろいろ」が得点に結びつくまでは無駄としてしか評価されません。
そのため「ただ駆け抜ける」に比べても減点ばかりついて、得点は減ってしまうはずです。
しかしその「いろいろ」が実を結び、上記のような減点を超えたときに見える平野が RUN ! RUN ! IVAN ! のスコトラなのです。
って熱く語りましたがとにかくメゲずに頑張りましょう。
○Step3.
さて、「自分のコース」ができてきたらただひたすら走り始める。
そのコースを「完璧に走る」ことができてはじめてその人の最高得点がはじき出されるので、もう頑張る以外にやることがない。
最後のゴール関連のボーナスについてもランダムでボーナスが付くわけではない。
よってタイミングをつかんでしまえば割とねらってボーナスをとることが可能でしょう。
ちなみにゴールボーナスは複数両立も可能なのでぜひねらっていってほしい。
|