コメットサマナー・基本動作のチェック


●基本動作について
ウィッチの動きをもう一度おさらい。
本誌には載っていない細かいテクニックもあるので見逃さないでね。



歩き(←・→を押す)
ウィッチが歩き出します。これにはそれといって特別な動作があるわけではないのでこれで終わります。



ジャンプ(ジャンプボタンを押す)
ウィッチが光をまき散らしながらジャンプします。ジャンプはボタンを押す長さで調整できます。 このジャンプの高さの調整で、タイムが縮む場面がいくつかあります。 ただし、ダッシュ中のジャンプは高さは一定なので気をつけてください。

裏テクニックとして、ジャンプボタンをを押しっぱなしにすると連続してジャンプするというものがあります。いちいちジャンプボタンを押さなくても最速で次のジャンプをしますので、細かいタイムの短縮になります。



スライサー(スライサーボタンを押す)
ウィッチが通常使う武器、スライサーを投げます。画面中に最大5発まで投げることができます。通常はこれをぶつけることにより敵を攻撃します。スライサーで倒したぷよはコメットを3つ落とします。
ハイテクニックとして、スライサーの戻り動作で敵を倒す(戻ってくる間に他のぷよを倒しに行く)というワザが使えます。



ほうきをふる(敵に近い場所でスライサーボタン)
ウィッチがほうきをふり、「ぷよ」や「ウィル・オー・ウィスプ」を遠くにとばすことができます。飛ばされたは何かに当たるまで止まりません。ぶつかったものにダメージを与えます。
そして、相手がぷよならばコメットをひとつおとします。玉突き事故を起こしたぷよもコメットをひとつ落とします。うまく使えば一直線を使わなくても連爆が可能というわけです。
忘れがちですが、コメットボタンを少し押しっぱなしにしたあと放すと、敵が近くにいなくてもほうきをふることができます。 「ジャンプほうき」という隠れワザも使えるようになるので活用してください。
そして、この攻撃の変わった特徴として「ほうきのふりはじめから、攻撃判定がなくなるまでの間は無敵」というところです。
タメほうき、ダッシュ、無敵の三つを組み合わせれば「ぷよすりぬけ」というワザが使えます、あまり意味はないですが・・・。



コメット(コメットボタンを短く押す)
コメットと呼ばれる星形魔法爆弾を「ブラックスター」から召喚します。このゲームの最強にして最重要武器です。
このコメットはスライサーとは違い、重力の影響を受けますので弧を描いて飛んでいきます。くるくる回っているコメットはショックに非常に敏感で、壁、敵、ジェネレータ、爆風などにぶつかるとその場で爆発します。 爆発すると、中規模の爆発を起こし、周囲のあらゆるものにダメージを与えます。この爆発が他のコメットに飛び火する事を「連爆」といいます。 この連爆中に敵にたくさんダメージを与えると、ウィッチの体力は魔法の力で回復します。回復の度合いは画面は時に出てくる「○○HIT」の値に比例します。
連爆コースを作り体力の確保をすることがノーミスクリアの近道になります。



一直線(コメットボタンを押しっぱなし)
「ブラックスター」を前方に直進させながら、手持ちのコメットがなくなるか、画面はじに到達するまでコメットを一定間隔でおいていきます。コメットボタンから手を放すことで中断できます。
置かれたコメットは爆発しません。これを利用して連爆を起こします。このワザをいかに使うかが、攻略の鍵になってきます。どこにコメットを敷き詰めればいいのかを見極め素早く置いていきましょう。
また、コメットを出し切っても必ず手元にはひとつ残っています。残量は気にせずに使っていくほうがタイムも縮まりますし、ベストといえるでしょう。



ダッシュ(←←・→→)
ウィッチがほうきにまたがってダッシュします。ダッシュは移動速度が通常移動の4倍近くあり、これを使わなければ、Sランクは夢のまた夢です。
ただ、ダッシュ中に敵に当たると大きく飛ぶので場合によっては足場から落ちたり、方向転換に時間がかかったりとタイム的にリスクを背負う場面があります。
ダッシュの裏テクニックはまた「ロケットダッシュ」の項目にて説明します。



下の段に降りる(↓を押す)
ウィッチが下の段に降ります。これといって説明する必要はないですね。







タイムを縮めるため欠かせないテクニック
ロケットダッシュ
このゲームでは、READYの文字が出てきた時点でキー入力の受付が始まります。そこでゲームが始める前にダッシュコマンドを入れたままキーを押しっぱなしにして待っておくと、通常ウィッチが歩き出すところを、いきなりダッシュで駆け抜けることができます。
また、ジャンプ終わり間際にダッシュコマンドを先行入力しておくことで、着地の瞬間ダッシュで走り出します。着地してからダッシュコマンドを入れるよりもずっと速いです。
この、何か動作している最中にダッシュコマンドを入れておき、動作が終わったらすぐダッシュすること。この動作のことをロケットダッシュといいます。
この二つの他にもいくつかのロケットダッシュが存在するので試してみましょう。


上段、通常着地してからダッシュコマンドを入れた場合。
下段、ジャンプ中にダッシュコマンドを入れておいた場合。(ロケットダッシュ)

埋め込みコメット
なんだか難しい名前をしていますが、要は壁の中でコメットを投げることによって、すぐに爆発させるためのテクニックです。
空中にコメットが滞空している時間が完全にゼロになるので連爆の点火の時のスピードに差が出ます。
主にSTAR CHAIN MODEで必要になってくるテクニックです。
しかし、身体がいつの間にか覚えてくれる程度のテクニックなので、あまり意識をする必要はありません。


下りほうき
スライサーボタンをためることによって、ほうきがふれることと、ほうきをふるときは無敵になることを利用したテクニック。
ANOTHER STORY MODEでは、スタート時いきなり一番下のフロアにぷよがたくさん走り回っている状況がありますが、 ほうきを振りながら下に下りれば、ダメージも受けないし、おまけに敵を攻撃できます。 ぷよとぷよの間を待っているよりも、ほうきを振りながら下りたほうがずっと速いというわけです。

「 WebDSにもどる 」 WebDSへ
もどる

「 もどる 」 もどる






(C)COMPILE